top of page
検索
2022年10月2日説教要旨「沈黙を破って」
マルコによる福音書 14章12~25節 桝田翔希牧師 この一週間で大きな話題になったのは、国葬でありました。安倍晋三さんが暴力によって殺害されたということは、許されることではなく、悲しみの中で見送りの式を行おうという気持ちも否定されるものではありません。しかし、国葬について...
masuda4422020
2022年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント
2022年9月25日説教要旨「競争に陥る」
マルコによる福音書 14章1~8節 桝田翔希牧師 個人的に最近はテレビを見るより、youtubeを見ることの方が多くなりました。昔のドキュメンタリーがアップされていたり、好きな時に色々なものが見れて重宝しております。先日youtubeでドキュメンタリーを見ていて、2016年...
masuda4422020
2022年9月24日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント
2022年9月18日説教要旨「いびつな世界」
マルコによる福音書 12章35~44節 桝田翔希牧師 今年の夏は非常に暑かったので、惜しまずに自動販売機でスポーツドリンクを買いました。子ども時代はお小遣いで生きていたので、150円や160円のジュースを買うのもかなり敷居が高かったですが、働き出すと感覚が変わりあまり躊躇せ...
masuda4422020
2022年9月17日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント
2022年9月11日説教要旨「問答のこたえ」
マルコによる福音書 12章28~34節 桝田翔希牧師 世間ではよく物事を二つに分ける「二分法」が見られます。例えば、戦争が起これば「共産主義と資本主義」の戦いというように、正義と悪がわかりやすく説明されます。しかし、二つにきれいに分けられるほど世の中は単純なわけではなく、様...
masuda4422020
2022年9月10日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
2022年9月4日説教要旨「農民の叫び声」
マルコによる福音書 12章1~12節 桝田翔希牧師 東京の山谷は寄せ場と呼ばれ、主に日雇いを求めて多くの労働者が集まります。一昔前は労働者の雇用に際して暴力団が手配師として仲介して、賃金のピンハネや抑圧などがされました。そのような背景がありながら、1980年頃の山谷では暴力...
masuda4422020
2022年9月3日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
2022年8月28日説教要旨「いつものように」
マルコによる福音書 10章46~52節 桝田翔希牧師 ここ数年、公共スペースのベンチに「手すり」がつけられることが、多く見られるようになりました。座ってみるとどことなく窮屈のような気がするものではないでしょうか。一方では駅の中にスマホ充電用のコンセントが設けられたりと、時代...
masuda4422020
2022年8月27日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント
2022年8月21日説教要旨「せめて祝福を」
マルコによる福音書 10章13~16節 桝田翔希牧師 ネパールを訪れた時、赤ちゃんを抱いた女性から粉ミルクを買うためのお金が欲しいと頼まれたことがありました。大体、お金を渡せばそれで終わりですが、その女性は私を売店まで伴い、私の目の前で粉ミルクを買っておられました。物乞いの...
masuda4422020
2022年8月20日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント
2022年8月14日説教要旨「つまずきの世」
マルコによる福音書 9章42~50節 桝田翔希牧師 海外では「シエスタ」というものがあり、昼寝をする時間がある国があるのだそうです。このところ日中はとても暑いので、昼寝でもしたほうが効率がいいのではないかと思う時があります。しかし、日本で昼寝の時間というのはなかなかなじまな...
masuda4422020
2022年8月13日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント
2022年8月7日説教要旨「武力に非ず」
マルコによる福音書 9章33~41節 桝田翔希牧師 8月第1主日は【平和聖日】とされている日です。第二次世界大戦が終わってから77年の時を数えようとする今日にあっては、戦争で会堂が燃えたり、教会が戦争に協力するということはなかなか想像できるものではありません。しかし戦中にあ...
masuda4422020
2022年8月6日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
2022年7月31日説教要旨「ひきさかれた」
マルコによる福音書 9章14~29節 桝田翔希牧師 私たちは生きている中で、「揉め事」と呼ばれることに遭遇することがあります。若輩者ながら今まで経験した揉め事のことを思い返しますと、ああしておけばよかったとか、今ならばもう少しうまく解決できるかもしれない、と後悔することもあ...
masuda4422020
2022年7月30日読了時間: 3分
閲覧数:17回
0件のコメント
2022年7月24日説教要旨「やがてイエスによって」
マルコによる福音書 8章22~26節 桝田翔希牧師 時々、思い立ってパソコンの入力のタイピング練習をするときがあります。タイピング練習サイトには「生まれながらにしてタイピングができる人はいないので頑張って練習しましょう」ということが書いてありました。うまい人がタイピングして...
masuda4422020
2022年7月23日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント
2022年7月17日説教要旨「小さなことから」
マルコによる福音書 8章14~21節 桝田翔希牧師 中学時代、英語がわからずに苦労して成績も散々だったので、中三の夏に塾に通うことになりました。そこではじめて、英語には「be動詞」や「文法」というものがあることを理解しました。英語の基礎的なことがわかっていなかったので、成績...
masuda4422020
2022年7月16日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
2022年7月10日説教要旨「こんな馬鹿なこと」
マルコによる福音書 6章14~29節 桝田翔希牧師 7月上旬とは思えない暑さですが、電力不足ということが言われ少しエアコンを使うのにも悩むこの頃ですが、命の危険を感じるような暑さです。電力不足は火力発電所の老朽化などによって起こっているようですが、長い目で見ればわかっていた...
masuda4422020
2022年7月9日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント
2022年7月3日説教要旨「派遣される私たち」
マルコによる福音書 6章1~13節 桝田翔希牧師 学生時代にワークキャンプでネパールを訪れた時、40年ほど前に自分たちの団体が作ったトイレや道路を見ることがありました。現在では政府によってトイレの普及がされており、私たちがトイレを作るということはなかったのですが、何か形に残...
masuda4422020
2022年7月2日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
2022年6月26日説教要旨「『宣べ伝え』のはじめ」
マルコによる福音書 5章1~20節 桝田翔希牧師 日に日に医学は進歩していますが、多くの病気がすっきりと治るようになりました。コロナが流行し始めた時も、そのうち薬が開発されるだろうという雰囲気があったと思います。しかし、コロナの特効薬はいまだに開発されず、他の様々な病気に関...
masuda4422020
2022年6月25日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント
2022年6月19日説教要旨「癒しを望む人々」
マルコによる福音書 1章29~39節 桝田翔希牧師 先日、出張で温泉宿に2泊した時、思いのほかに疲れが取れました。近年、日本は「ストレス」という言葉が頻繁に聞かれるようになり、ストレス軽減は流行していることだと思います。最近ヤクルトの「Y1000」という商品がストレス軽減や...
masuda4422020
2022年6月18日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント
2022年6月12日説教要旨「アイノタメ」
マルコによる福音書 1章9~11節 桝田翔希牧師 ペンテコステの翌週、三位一体主日を迎えることができました。加えて、【子どもの日・花の日】でもあり、尼崎教会ではみどり野保育園の創立記念も覚えようとしています。みどり野保育園が創立されてから、43年の時が経ちましたが、地域にあ...
masuda4422020
2022年6月11日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
2022年6月5日説教要旨「異なる言葉」
使徒言行録2章1~11節 桝田翔希牧師 ペンテコステおめでとうございます。ペンテコステは聖霊の不思議な力に押し出され、弟子たちがさまざまな言語で語りだしたという物語で、教会の誕生日ともいえる日です。福音の言葉が言語や文化を超えて世界中に広められていく契機となりました。世界に...
masuda4422020
2022年6月4日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント
2022年5月29日説教要旨「神の権能」
ヨハネによる福音書 17章1~13節 桝田翔希牧師 家族というものについて、現代では多様な形があるということが叫ばれています。聖書の時代では、男性の家父長に権力が集中する「家父長制」がありました。日本では明治憲法で制定された「家制度」があり、現代の法律で家制度はなくなりまし...
masuda4422020
2022年5月28日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント
2022年5月22日説教要旨「神の業の場所」
先日出先でコンビニを探そうとした時、スマートフォンが無かったので闇雲に歩いてえらく回り道をしてしまいました。気になることや分からないことがあっても、スマートフォンで調べれば事足りる世の中ですが、どこかで自分は万能に誤解してしまっていたように感じました。スマートフォンが無けれ...
masuda4422020
2022年5月21日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page