top of page
検索
2025年3月2日説教要旨「疑いの心」
マタイによる福音書 14章22~33節 桝田翔希牧師 礼拝当日は3月2日ですが、翌日の3月3日と言えば多くの人が「ひな祭り」を連想する日ではないでしょうか。しかしこの日にはもう一つ歴史的に大きな意味がある日で、1922年に全国水平社創立大会が行われた日です。大会で採択された...
masuda4422020
3月1日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
2025年2月16日説教要旨「神の律法」
マタイによる福音書 5章17~20節 桝田翔希牧師 2月11日は【信教の“自由”を守る日】として守っています。「自由」ということについて、キリスト教の中のプロテスタント、そして更にその中の組合教会(会衆派)と呼ばれるグループでは「自由」という言葉がキーワードの一つとされてき...
masuda4422020
2月15日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
2025年2月2日説教要旨「思い改めて」
マタイによる福音書 21章12~16節 桝田翔希牧師 この1週間、フジテレビの記者会見などがあり大変なことになっていますが、テレビや放送ということに関係して、私たちが普段扱うことのないような大きなお金が動いているということを感じました。また近年では、個人が動画を配信できるよ...
masuda4422020
2月1日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
2025年1月12日説教要旨「天からの声」
マタイによる福音書 3章13~17節 桝田翔希牧師 日本の年末年始は宗教行事が続く季節と言えるかもしれません。クリスマスを祝った後、除夜の鐘を聞いて年末を過ごし、年明けには初詣に行く人が大勢います。普段であれば宗教色の薄い日本が、急に宗教に関わる生活にこの時期だけなります。...
masuda4422020
1月11日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
2025年1月5日説教要旨「イエスの公生涯」
マタイによる福音書 4章1~11節 桝田翔希牧師 2025年、新しい年を迎えました。この1年が希望に満ちたものになることを願いながら、歩みを始めたいと思います。年末年始は兵庫教区に来てからは、神戸の冬を守る会の越年活動に参加するようになりました。阪神淡路大震災を契機に始まっ...
masuda4422020
1月11日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
2024年12月29日説教要旨「難民の記憶」
マタイによる福音書 2章1~12節 桝田翔希牧師 教会暦はクリスマス礼拝を経て待降節から降誕節へと変わりました。クリスマス礼拝直後の聖書箇所には誕生後のイエスを東方の学者が訪ねるという場面が例年選ばれています。旧約聖書の伝統では、他の宗教という含みのある占星術は忌避されるも...
masuda4422020
1月11日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
2024年12月22日説教要旨「ここに希望がある」
マタイによる福音書 1章18~23節 桝田翔希牧師 イエスの誕生を祝うクリスマスの季節となりました。いつもであればこの時期、ベツレヘムには多くの観光客が来るそうですが、パレスチナ自治区のヨルダン川西岸地区ということなのか、戦禍を避けて閑散としているそうです。いつも飾られてい...
masuda4422020
1月11日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
2024年12月15日説教要旨「神が人の形として」
マタイによる福音書 11章2~19節 桝田翔希牧師 街のあちこちでクリスマスの飾りを見るようになりましたが、「商業ベース」と批判されることもあります。きらびやかな飾りがされますが、クリスマスとはもともと宗教的な行事ですので、飾りにも意味があるものがあります。モールもその一つ...
masuda4422020
1月11日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
2024年12月8日説教要旨「神の業のあらわれ方」
マタイによる福音書 13章53~58節 桝田翔希牧師 12月1日に釜ヶ崎の労働センターで野宿者の強制退去が執行されました。労働センターは労働対策として建てられたセンターで、大阪万博が行われた1970年に完成しました。当時、この時代は農業政策やエネルギー革命により、多くの失業...
masuda4422020
2024年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
2024年12月1日説教要旨「今もまさにその時」
マタイによる福音書 24章36~44節 桝田翔希牧師 クリスマスに備えるアドヴェントの期間が始まりました。もう街中でもクリスマスソングが聞こえるようになっていますが、日本社会では12月25日を過ぎると一気にお正月ムードになり、飾りもBGMもガラリと変わります。しかし、クリス...
masuda4422020
2024年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
2024年11月17日説教要旨「幸いである」
マタイによる福音書 5章3~8節 桝田翔希牧師 先日、能登半島地震・水害のボランティアに行きました。大きな震災から9か月後に水害が起こり、復興に向けて「がんばろう」と外に住む私たちはとても言えないような状況だと思います。よく神の導きを祈りながら、何とか自分たちや知り合いの人...
masuda4422020
2024年11月16日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
2024年11月10日説教要旨「マムシの子」
マタイによる福音書 3章7~12節 桝田翔希牧師 日本基督教団は英語で表記すると「The United Church of Christ in Japan」となります。この「ユナイテッド」という単語は「結ばれた、連合した」という意味の言葉ですが、ここには、誰によって結ばれた...
masuda4422020
2024年11月16日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
2024年10月20日説教要旨「イエスの祈り」
ヨハネによる福音書 17章13~26節 桝田翔希牧師 10月17日で尼崎教会は1896年の創立から128年を数えました。この間、多くの方々が尼崎教会に連なり、そして祈りの中であってこそ、128年を数えることができました。この128年を振り返る時、戦災や震災など多くの出来事が...
masuda4422020
2024年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント
2024年10月13日説教要旨「ひとつの命」
ヨハネによる福音書 11章45~54節 桝田翔希牧師 コロナがはやり始めた2020年に特別定額給付金10万円というものがありました。個人的にはありがたいことに、コロナの影響で収入が減ったということはなかったので、もらえるならもらっておこうという感覚でした。しかし、あの給付金...
masuda4422020
2024年10月12日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
2024年9月29日説教要旨「眠りから覚める」
ヨハネによる福音書 11章1~6節 桝田翔希牧師 私たちは幸せになりたいと願いながら、誰かの不幸の上に自分の幸せが成り立つことがよくあります。「他者を犠牲にして自分の富を得ようとすることで、実は貧しくなってしまう(平良修『沖縄にこだわりつづけて』2002年、p.158)」こ...
masuda4422020
2024年9月28日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
2024年9月22日説教要旨「神の姿」
ヨハネによる福音書 10章31~42節 桝田翔希牧師 何となくですがコロナ下が明けはじめ、今年の夏も「夏らしい行事」が再開されたように思います。「日本の夏」と言えば盆踊りなのかな、と尼崎に来てから思うのですが、私が生まれ育った滋賀県の竜王という場所では、あまりありませんでし...
masuda4422020
2024年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
2024年9月15日説教要旨「奪うことのできないもの」
ヨハネによる福音書 10章22~30節 桝田翔希牧師 ヨハネによる福音書 10章22~30節 桝田翔希牧師 厚生労働省の発表では、精神に関する外来患者は年々増加しているそうで、15年間で1.5倍となったというデータがありました。外見ではわからないしんどさは、なかなか共感され...
masuda4422020
2024年9月15日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
2024年9月8日説教要旨「名を呼ぶ羊飼い」
ヨハネによる福音書 10章1~6節 桝田翔希牧師 この1週間は教区のプログラムで石垣島を訪れていました。せっかくなので「沖縄そば」を食べようと思っていると、石垣島では「八重山そば」ということを教えられました。石垣島や西表島を含む地域は「八重山」と呼ばれており、料理の名前にな...
masuda4422020
2024年9月11日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
2024年9月1日説教要旨「何から自由になるのか」
ヨハネによる福音書 8章31~36節 桝田翔希牧師 「あなたたちは真理を知り、真理はあなたたちを自由にする。(32節)」という聖句は有名なものの一つかと思います。短い文ながらどこか納得できるような言葉ですが、真理はなかなか難しいものかと思います。キリスト教は長い歴史の中で、...
masuda4422020
2024年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント
2024年8月25日説教要旨「命の光」
ヨハネによる福音書 8章12~20節 桝田翔希牧師 イエスは世の光であり、肉によって裁くことはない存在ですが、この世を生きる私たちはしばし判断に困ることや、長い時間をかけて間違いであったと気づくことがあります。日本のキリスト教の歴史を見ると、戦後の長い間をかけて議論されてい...
masuda4422020
2024年8月24日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
bottom of page