top of page
検索
2024年11月10日説教要旨「マムシの子」
マタイによる福音書 3章7~12節 桝田翔希牧師 日本基督教団は英語で表記すると「The United Church of Christ in Japan」となります。この「ユナイテッド」という単語は「結ばれた、連合した」という意味の言葉ですが、ここには、誰によって結ばれた...
masuda4422020
2024年11月16日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
2024年10月20日説教要旨「イエスの祈り」
ヨハネによる福音書 17章13~26節 桝田翔希牧師 10月17日で尼崎教会は1896年の創立から128年を数えました。この間、多くの方々が尼崎教会に連なり、そして祈りの中であってこそ、128年を数えることができました。この128年を振り返る時、戦災や震災など多くの出来事が...
masuda4422020
2024年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント
2024年10月13日説教要旨「ひとつの命」
ヨハネによる福音書 11章45~54節 桝田翔希牧師 コロナがはやり始めた2020年に特別定額給付金10万円というものがありました。個人的にはありがたいことに、コロナの影響で収入が減ったということはなかったので、もらえるならもらっておこうという感覚でした。しかし、あの給付金...
masuda4422020
2024年10月12日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
2024年9月29日説教要旨「眠りから覚める」
ヨハネによる福音書 11章1~6節 桝田翔希牧師 私たちは幸せになりたいと願いながら、誰かの不幸の上に自分の幸せが成り立つことがよくあります。「他者を犠牲にして自分の富を得ようとすることで、実は貧しくなってしまう(平良修『沖縄にこだわりつづけて』2002年、p.158)」こ...
masuda4422020
2024年9月28日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
2024年9月22日説教要旨「神の姿」
ヨハネによる福音書 10章31~42節 桝田翔希牧師 何となくですがコロナ下が明けはじめ、今年の夏も「夏らしい行事」が再開されたように思います。「日本の夏」と言えば盆踊りなのかな、と尼崎に来てから思うのですが、私が生まれ育った滋賀県の竜王という場所では、あまりありませんでし...
masuda4422020
2024年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
2024年9月15日説教要旨「奪うことのできないもの」
ヨハネによる福音書 10章22~30節 桝田翔希牧師 ヨハネによる福音書 10章22~30節 桝田翔希牧師 厚生労働省の発表では、精神に関する外来患者は年々増加しているそうで、15年間で1.5倍となったというデータがありました。外見ではわからないしんどさは、なかなか共感され...
masuda4422020
2024年9月15日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
2024年9月8日説教要旨「名を呼ぶ羊飼い」
ヨハネによる福音書 10章1~6節 桝田翔希牧師 この1週間は教区のプログラムで石垣島を訪れていました。せっかくなので「沖縄そば」を食べようと思っていると、石垣島では「八重山そば」ということを教えられました。石垣島や西表島を含む地域は「八重山」と呼ばれており、料理の名前にな...
masuda4422020
2024年9月11日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
2024年9月1日説教要旨「何から自由になるのか」
ヨハネによる福音書 8章31~36節 桝田翔希牧師 「あなたたちは真理を知り、真理はあなたたちを自由にする。(32節)」という聖句は有名なものの一つかと思います。短い文ながらどこか納得できるような言葉ですが、真理はなかなか難しいものかと思います。キリスト教は長い歴史の中で、...
masuda4422020
2024年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント
2024年8月25日説教要旨「命の光」
ヨハネによる福音書 8章12~20節 桝田翔希牧師 イエスは世の光であり、肉によって裁くことはない存在ですが、この世を生きる私たちはしばし判断に困ることや、長い時間をかけて間違いであったと気づくことがあります。日本のキリスト教の歴史を見ると、戦後の長い間をかけて議論されてい...
masuda4422020
2024年8月24日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
2024年8月18日説教要旨「清く正しい人はいない」
ヨハネによる福音書 8章3~11節 桝田翔希牧師 8月15日の終戦記念日を経た主日を迎えています。79年前日本は戦争に加わり、多くの人が命を奪われました。この出来事は何であったのかという問いは、79年経った今でも私たちが向き合わなければいけないことです。しかしその内容は難し...
masuda4422020
2024年8月17日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
2024年8月11日説教要旨「田舎と都会」
ヨハネによる福音書 7章40~52節 桝田翔希牧師 先週の8月第1日曜は【平和聖日】でしたが、今日の主日は8月11日でこの1週間は2つの原子爆弾が落とされた日であり、平和について深く考えるものでありました。今年、研修で長崎を訪れることがあったのですが、病院の前に「被爆検診」...
masuda4422020
2024年8月10日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
2024年8月4日説教要旨「仮庵祭のイエス」
ヨハネによる福音書 7章1~17節 桝田翔希牧師 「第二次大戦下における日本基督教団の責任についての告白(いわゆる教団の戦責告白)」が出されてから50年以上が経過しました。この告白は第二次世界大戦において、日本基督教団が戦争に加担し、アジアの侵略にも協力したことへの反省とい...
masuda4422020
2024年8月3日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント
2024年7月28日説教要旨「大工の子と呼ばれ」
ヨハネによる福音書 6章41~59節 桝田翔希牧師 よくお城に関する冗談として、「大阪城をつくったのは豊臣秀吉ではなくて大工さん」というものがあります。私も小学生ぐらいのときにそんなことを言って笑っていた記憶があります。なぜこれが冗談になるのか考えると、大阪城に関連して歴史...
masuda4422020
2024年7月27日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
2024年7月21日説教要旨「永遠の命」
ヨハネによる福音書 6章22~27節 桝田翔希牧師 暑い日々が続き命の危険も感じますが、コロナというものも表面的には落ち着き始めてきました。改めてこの4年間を振り返ると、私たちの生活は大きな変化がありました。マスクをつけることや、消毒をすることなど、知らない間に当たり前にな...
masuda4422020
2024年7月20日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント
2024年7月14日説教要旨「嵐の湖」
ヨハネによる福音書 6章16~21節 桝田翔希牧師 7月も半ばになりつつまだ梅雨は開けませんが、非常に暑い日々が続いています。近年は気候の変動や、温暖化ということがよく言われますが、ここまで暑いとそのような言論にも納得できます。しかし、温暖化は二酸化炭素の増加によるものなの...
masuda4422020
2024年7月13日読了時間: 3分
閲覧数:28回
0件のコメント
2024年7月7日説教要旨「裁かれない」
ヨハネによる福音書 5章19~36節 桝田翔希牧師 聖霊降臨節を迎え、この所は聖霊や三位一体ということに関係する聖書箇所がよく選ばれています。新約聖書は「イエスは神の特別な子ども」という意識をいくつかの箇所で持ち、特にヨハネによる福音書では「父-子関係が前面に染みわたって(...
masuda4422020
2024年7月6日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント
2024年6月30日説教要旨「奇跡の時」
ヨハネによる福音書 4章43~54節 桝田翔希牧師 コロナ下であった変化の一つに、カルト宗教の活発化というものがありました。ここ最近、キリスト教の中でもカルト宗教に対する注意喚起というものもありました。カルト宗教をイメージした時、高い壺を買わされるということがあるように思い...
masuda4422020
2024年6月29日読了時間: 3分
閲覧数:23回
0件のコメント
2024年6月23日説教要旨「実感と言葉の間」
ヨハネによる福音書 4章27~42節 桝田翔希牧師 6月の終わりのころとなり、ようやく梅雨入りしましたが、気温的には夏になったような気がします。スーパーに売っている野菜が、何となく夏野菜が多くなった気がして調べてみると、ピーマンは夏野菜ということになるのだそうです。ピーマン...
masuda4422020
2024年6月22日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
2024年6月16日説教要旨「命の水」
ヨハネによる福音書 4章5~26節 桝田翔希牧師 日本では蛇口をひねれば安全な水が出てくることは多くの場合で当たり前ですが、世界的に見れば人口の内20%が不衛生な水やそもそもの水不足の中で生活しています。学生時代に訪れたネパールでも、簡易的な水道はありましたが、染み出た水を...
masuda4422020
2024年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
2024年6月9日説教要旨「神の真実」
ヨハネによる福音書 3章22~36節 桝田翔希牧師 尼崎教会では【子どもの日・花の日】に合せて、関係施設である「みどり野保育園」の創立を覚えています。戦前から尼崎教会は付帯事業として幼児教育を行ってきましたが、戦争によって休園になったことがありました。その後1949年に幼稚...
masuda4422020
2024年6月8日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント
bottom of page