top of page
masuda4422020

2021年9月19日説教要旨「共にある祈り」

マタイによる福音書 19章13~15節 桝田翔希牧師


9月19日は敬老祝福の礼拝を尼崎教会では守っています。今朝の聖書個所はマタイによる福音書で「子供を祝福する」というタイトルの個所ですが、ここにあるイエスの祝福の祈りを通して、敬老祝福の時を共に覚えたいと思います。この物語はマルコとルカでも書かれていますが、マタイはわざわざ「祈ってもらう為に連れてこられた」と説明します。当時、偉い人に手を置いてもらうと、何か力が流れ込むという「魔術的」ともいえることが信じられていました。おそらく、子どもを連れてきた親たちもそのように思っていたことでしょう。このような考え方は、日本の文化では浸透しているものだと思います。「キリスト教はご利益宗教でない」という言葉を聞くことがありますが、この祈りの場面を私たちはどのように解釈すればよいでしょうか。

現代のユダヤ教の教師であるH. S. クシュナーという方は著書の中で「祈り」について触れておられました。ユダヤ教では律法に関する解釈を集めた「タルムード」というものがあるのですが、その中では「過去に逆戻りしたり、訂正したりすること(H. S. クシュナー『なぜ私だけ苦しむのか -現代のヨブ記』2008年)」は不適切な祈りとされているのだそうです。ご利益を求めるあまり、理不尽な祈りをしてしまう人間の姿を思わされます。苦難の中で祈るとき、自分の思い通りにいくと祈りが聞き入れられたという気もするものですが、そうでなかった場合、祈りは神に聞き入れられなかったということなのでしょうか。祈りが聞かれるということは、自分たちの周りに神の力(恵み)が存在することに気づくことなのではないでしょうか。

子どもに手を置きイエスが祈ったとき、魔術的な証は何も書かれていません。ここでのイエスの祈りは、そのようなものではなく、子どもたちもこれからの人生の中で神さまの力に気づくことができるようにという祝福であったのではないでしょうか。コロナ禍にあって、呪術的な祈りを求めがちな日々です。しかし、祈りは私たちが神の恵みに気づき、互いに結ばれることであるということを受け止めたいと思うのです。敬老祝福の祈りも、人生の恵みに感謝して互いに喜びを分かち合うときとなればと思います。

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年11月17日説教要旨「幸いである」

マタイによる福音書 5章3~8節 桝田翔希牧師 先日、能登半島地震・水害のボランティアに行きました。大きな震災から9か月後に水害が起こり、復興に向けて「がんばろう」と外に住む私たちはとても言えないような状況だと思います。よく神の導きを祈りながら、何とか自分たちや知り合いの人...

2024年11月10日説教要旨「マムシの子」

マタイによる福音書 3章7~12節 桝田翔希牧師 日本基督教団は英語で表記すると「The United Church of Christ in Japan」となります。この「ユナイテッド」という単語は「結ばれた、連合した」という意味の言葉ですが、ここには、誰によって結ばれた...

2024年10月20日説教要旨「イエスの祈り」

ヨハネによる福音書 17章13~26節 桝田翔希牧師 10月17日で尼崎教会は1896年の創立から128年を数えました。この間、多くの方々が尼崎教会に連なり、そして祈りの中であってこそ、128年を数えることができました。この128年を振り返る時、戦災や震災など多くの出来事が...

Comments


bottom of page