top of page
masuda4422020

2024年5月19日説教要旨「いきるということ」

ヨハネによる福音書 14章15~27節 桝田翔希牧師


ペンテコステを迎えましたが、この祝祭日は不安の中にあった人々に聖霊の力が降り、様々な国の言葉でみ言葉を伝えることができるようになったという物語であり、教会の誕生日ともいわれる日です。ペンテコステは聖霊が大きな存在を占める祝祭日ですが、三位一体という中で聖霊は非常に重要な位置にある存在です。私たち「個人」のこととして考えた時、聖霊によってどのような力を得ることができるでしょうか。

ヨハネによる福音書では、「弁護者(パラクレートス)」という用語が決別説教の箇所で集中的に用いられています。この箇所は、ペンテコステの出来事をヨハネ共同体が自分たちの解釈を行い、その思いを文字として残していったのであろうということが考えられます。この福音書の執筆の意図として「最終編集者はそのような事態を何とか食い止めようとしているよう(小林稔 大貫隆『〈新約聖書Ⅲ〉ヨハネ文書』1995年、p.147)」であるということも考えられています。ヨハネ共同体がペンテコステの出来事を自分たちの問題意識の中で解釈しようとしたとき、どのような力を聖霊に臨んでいたのでしょうか。

聖霊にどのような力があるのか考えてみるとき、私自身は個人的なことばかり望んでいることに気づきました。現代は個人の人権が保障されていますが、一方で個人主義に偏りがちであるとの指摘もあります。そして社会の問題も個人の問題へとされていきます。「労働市場で『活躍』し、市場に多くのカネを落とすという意味で、社会の『役に立つ』とみなされればマイノリティも積極的に包摂するが、『能力』の『活用』を拒否する『怠け者』や貧乏人は、『役に立たない』とみなされ徹底的に排除(堅田香緒里『生きるためのフェミニズム パンとバラの反資本主義』2021年、p.29)」されていくという姿もあります。世の中の流れの中で聖霊についても個人的なものとして捉えがちではないかと思います。聖霊を語るヨハネ共同体や、ペンテコステを経験した人たちは「共同体の危機」の中にありました。しかし、聖霊によって人々の間に風が吹き、再びともに立ち上がろうとしたのです。個人主義の押し付けの中で、人々が「活躍」するのではなく「活用」され「排除」される現代にあって、私たちは聖霊にどのような力を望んでいるでしょうか。

閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年11月17日説教要旨「幸いである」

マタイによる福音書 5章3~8節 桝田翔希牧師 先日、能登半島地震・水害のボランティアに行きました。大きな震災から9か月後に水害が起こり、復興に向けて「がんばろう」と外に住む私たちはとても言えないような状況だと思います。よく神の導きを祈りながら、何とか自分たちや知り合いの人...

2024年11月10日説教要旨「マムシの子」

マタイによる福音書 3章7~12節 桝田翔希牧師 日本基督教団は英語で表記すると「The United Church of Christ in Japan」となります。この「ユナイテッド」という単語は「結ばれた、連合した」という意味の言葉ですが、ここには、誰によって結ばれた...

2024年10月20日説教要旨「イエスの祈り」

ヨハネによる福音書 17章13~26節 桝田翔希牧師 10月17日で尼崎教会は1896年の創立から128年を数えました。この間、多くの方々が尼崎教会に連なり、そして祈りの中であってこそ、128年を数えることができました。この128年を振り返る時、戦災や震災など多くの出来事が...

Commentaires


bottom of page