top of page
masuda4422020

2022年3月20日説教要旨「告白される信仰」



キリスト教と一言で言ってもカトリックやプロテスタント、聖公会やバプテストなど歴史背景や考えの違いにより様々な宗派があります。世間ではカトリックやプロテスタントはほとんど混同されているように思いますが、礼拝の形や用語などは大きく違います。キリスト教とひとくくりにされますが、その中にあるは多様な姿があります。

マルコによる福音書8章27~33節は「ペトロ、信仰を言い表す」とタイトルのつけられた箇所です。マルコによる福音書では、このあとの部分からイエスの受難に向かう気配が強くなってくる箇所でもあります。「何者だと思うのか」と問われた弟子たちのなかでペトロは「あなたは、メシアです(29節)」とその信仰を告白します。マタイによる福音書ではこの発言が高く評価されていますが、「受難」を知らなかったとはいえ、実を告白した言葉でありました。

「告白」ということに関して言えば、現代の教会では礼拝中に読まれる「信仰告白」や、洗礼の際に表明される「信仰告白」があります。洗礼の際にされる信仰告白は古くからされてきたことのようで、ローマ帝国の公認の宗教となり迫害も落ち着いた4世紀ごろには多くの場所で、ある程度のプロセスを経て洗礼が行われました。その頃の洗礼のプロセスを見ますと「洗礼志願者による信仰表明はそれ自体が洗礼プロセスにおける中心的な要素であった(P. F. ブラッドショー『初期キリスト教の礼拝 その概念と実践』2006年、p.73)」そうです。また洗礼とは喜ばしい出来事でありますので、これとセットの信仰告白もまた喜ばしいものです。洗礼の際にされる信仰告白とは、歴史あるものであり、また喜ばしいことと言えるのではないでしょうか。しかし告白したペトロにイエスは「だれにも話さないように」と付け加えます。これはどのような意味があるのでしょうか。

カトリックには「告解」と呼ばれるものがありますが、フランスの哲学者であるフーコーは

「自白/告白」が宗教改革以降も教育や医療、家族といった「多様な関係における『自白』へと拡散(小林昭博『同性愛と新約聖書 古代地中海世界の性文化と権力構造』2021年、p.46)」したと指摘しています。そして「『正常』と『異常』(病理)とに診断・治療するための『大がかりなメカニズム』(同上p.49)」へと拡大されていったと考察します。「告白」を聞くときそれを良しとされるのは人間ではなく、神なのです。多くのキリスト教の教派があり、キリスト教にも多様性があります。ペトロの告白も、イエス以外にすることは意味が無かったということなのではないでしょうか。私たちも自らが「正常/異常」の判断を下すことがありますが、その権限は神にあることを忘れてはいけないのです。


閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年11月17日説教要旨「幸いである」

マタイによる福音書 5章3~8節 桝田翔希牧師 先日、能登半島地震・水害のボランティアに行きました。大きな震災から9か月後に水害が起こり、復興に向けて「がんばろう」と外に住む私たちはとても言えないような状況だと思います。よく神の導きを祈りながら、何とか自分たちや知り合いの人...

2024年11月10日説教要旨「マムシの子」

マタイによる福音書 3章7~12節 桝田翔希牧師 日本基督教団は英語で表記すると「The United Church of Christ in Japan」となります。この「ユナイテッド」という単語は「結ばれた、連合した」という意味の言葉ですが、ここには、誰によって結ばれた...

2024年10月20日説教要旨「イエスの祈り」

ヨハネによる福音書 17章13~26節 桝田翔希牧師 10月17日で尼崎教会は1896年の創立から128年を数えました。この間、多くの方々が尼崎教会に連なり、そして祈りの中であってこそ、128年を数えることができました。この128年を振り返る時、戦災や震災など多くの出来事が...

Commenti


bottom of page